- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後ににより3年、 8ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
10-4の弾き方について質問させてください。
10-4の練習をしていた頃、25小節目の右手のドレレ(写真の赤丸)を左手で取ると弾きやすいと練習をされている方に教えていただきました。
楽譜通り弾くべきではという意見の方もいらっしゃったのですが、やはりここは楽譜通り弾くべきでしょうか?
それとも弾きやすい方でいいのでしょうか?
ウィーン原典版では、左手で取るようになっているそうです。
ちなみに私は左手ではそもそも混乱してできなかったので、楽譜通り右手で弾きました😅
例えこの部分を楽?な指遣いで弾いたとしても、その数小節後反復進行していき左手で取れない音程になります。その際否応なしに右手でとるしかなくなるので、初めから譜面通り右手でとっておけば混乱せずに済みます。
あとここは別に弾きにくいところではないので、わざわざアレンジメントする必要すらない気がしますが・・・
塩川先生、ご回答ありがとうございました。
自分は右手を選択したもののずっと気になっていたので、先生のご意見を伺ってすっきりしました。
最初は右手で取ることが難しそうな気がしましたが、それほど大変でもないですね。
ありがとうございました🙇♀️